このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
☎ 050-3145-2579

事故撲滅トレーナー
養成講座(オンライン) 

「交通事故防止を自社内で行えるようにしたい」そんな企業様におすすめの、事故防止活動を行う管理者養成講座です。
運行管理者・配車担当者・安全担当者様を対象とした、指導法はもちろん、プレゼン力も身に付けられる充実したプログラムです。ドライブレコーダーの映像を使用した教材作りや運転者に響く指導の仕方を習得できます。

Manager Training

一般社団法人日本事故防止推進機構 認定講座

事故防止活動を行う管理者を養成します

本講座は、「自社内の人材を交通事故防止活動を行う管理者として育てたい」という企業様向けのプログラムです。
事故防止に特化してコンサルティングを行ってきたディ・クリエイトの指導ノウハウを、余すことなくお伝えします。
事故防止の基礎となる道路交通法の知識を深め、ドライブレコーダーの事故映像活用法や指導法を学んでいただきます。
講座では毎回、日常的に行う課題を出します。受講者は日々の業務の中で課題に取り組み、講座で習得した基礎力を定着させ更なる向上を図ります。

Basic&Advance

ベーシックとアドバンスの2コース

講座はベーシックとアドバンスの2コースをご用意しています。

<ベーシックコース>
交通事故と道路交通法に関する講座です。
交通事故の原因と対策、事故状況別の具体的な対策方法、道路交通法の解釈と適切な運転方法などについて知識を身に付けていただきます。
修了時には一般社団法人日本事故防止推進機構(Jappa)の認定証およびブロンズバッジを授与します(認定条件有)。

<アドバンスコース>
ベーシックコースで身に付けたスキルの向上を含め、事故防止の指導について学ぶ講座です。
ドライブレコーダーの映像分析や、指導のための資料作成方法、研修の組み立てと進め方について受講していただき、実践方法まで体験できる内容となっています。
修了時には一般社団法人日本事故防止推進機構(Jappa)の認定証およびシルバーバッジを授与します(認定条件有)。

両コースに同時申し込みの場合はセット価格でご案内いたします(詳細は下記受講費用についての項目を参照)。

※合格者は一般社団法人日本事故防止機構より、アドバイザーおよびトレーナーとして認定されます。

Course contents

⇩⇩ 申し込み受付中のコースはこちら ⇩⇩

ベーシックコース講座内容<第3期>  13:00~17:00
2023年開催

第1講 1月17日(火) 変更になります。→1月12日(木) 交通事故を起こす原因とその対策
第2講 2月22日(水) 交通事故の形態別対策
第3講 3月23日(木) 道路交通法の解釈と適切な運転方法
第4講 4月18日(火) 事故の心理的な要因とその対策
第5講 5月24日(水) 事故防止策の正しい伝え方


ベーシックコース
第4期の講座開催予定日(2023年)
第1講:7月19日(水)・第2講:8月23日(水)・第3講:9月20日(水)
第4講:10月18日(水)・第5講:11月22日(水)
ベーシックコース
第5期の講座開催予定日(2024年)

第1講:1月17日(水)・第2講:2月14日(水)・第3講:3月13日(水)第4講:4月17日(水)・第5講:5月15日(水)
ベーシックコース
第6期の講座開催予定日(2024年)
第1講:7月17日(水)・第2講:8月7日(水)・第3講:9月18日(水)
第4講:10月16日(水)・第5講:11月13日(水)
第3講 3月23日(木) 道路交通法の解釈と適切な運転方法

アドバンスコース講座内容<第2期> 13:00~17:00
2022年~2023年開催

第1講 12月7日(水) ドライブレコーダー映像の分析の方法
第2講 1月11日(水) 映像の加工と資料作成のポイント
第3講 2月14日(火) 研修の組み立て方とその進め方
第4講 3月14日(火) 研修の実践方法①
第5講 4月13日(木) 研修の実践方法②
認定試験 5月11日(木) 認定試験合格者には、認定証及びシルバーバッジが授与されます。


アドバンスコース
第3期の講座開催予定日(2023年)
第1講:7月18日(火)・第2講:8月22日(火)・第3講:9月19日(火)第4講:10月17日(火)・第5講:11月21日(火)
認定試験:12月12日(火)
アドバンスコース
第4期の講座開催予定日(2024年)
第1講:1月18日(木)・第2講:2月15日(木)・第3講:3月14日(木)第4講:4月18日(木)・第5講:5月16日(木)
認定試験:6月5日(水)
アドバンスコース
第5期の講座開催予定日(2024年)

第1講:7月18日(木)・第2講:8月8日(木)・第3講:9月19日(木)第4講:10月17日(木)・第5講:11月14日(木)
認定試験:12月4日(水)
第3講 2月14日(火) 研修の組み立て方とその進め方
ベーシック第4期生(2023年7月〜)と
アドバンス第4期生(2024年1月〜)は
2023年6月15日までのお申込みで30%OFF!!

申込み受付中!

Course fee

受講料

コース
料金
ベーシック
82,500円(税込)/名(4時間×5講座)
第4期(2023年7月スタート)は6/15までのお申し込みで57,750円になります。
アドバンス
110,000円(税込)/名(4時間×5講座)
第4期(2024年1月スタート)は6/15までのお申し込みで77,000円になります。
2コースセット申し込み
165,000円(税込)/名(ベーシック&アドバンスの2コースを同時申し込みの場合)
第4期を6/15までのお申し込みで115,500円になります。
アドバンス
110,000円(税込)/名(4時間×5講座)
第4期(2024年1月スタート)は6/15までのお申し込みで77,000円になります。

オンラインサロン会員様特別割引

弊社が運営するオンラインサロン「交通安全教育大学」の会員様は会員割引(20%off)が適用されます。
ご登録は無料です。ぜひこの機会にご参加ください。
QRコードあるいは下記ボタンからどうぞ。
※ 他の割引との併用はできません。

Instructor

講師紹介

交通事故防止コンサルタント
上西 一美

株式会社ディ・クリエイト 代表取締役
⼀般社団法⼈ ⽇本事故防⽌推進機構 理事⻑
Yahoo!ニュース公式コメンテーター
愛知県警察交通安全サポーター
27歳で神戸市内タクシー会社社長就任。
新規採用年間120人、計1,000人の乗務員確保を達成。
運輸監査12回経験/交通事故前年比70%削減。
35歳で独立し、有限会社ディ・クリエイトを設立。
ドライブレコーダーの映像を使った事故防止メソッドを確立する。
全国でコンサルティングを展開し、年間400件以上の研修を行う。
2万件を超える事故映像分析の実績を持つ。

お問い合わせはこちらから

サービスに関するお問い合わせ等ございましたら
こちらのフォームよりご連絡ください。